投稿

学校の風景<10月24日(金)>

イメージ
<AED講習会>6年生の子供たちは、消防署の方から救命救急・AEDの使い方などを学びました。模型を使って心臓マッサージをしたり、AEDを取り付けたり・・・。もしものときに、知っているのと知らないのでは大違いです。真剣に取り組んでいた子供たちの姿が印象的でした。  <秋探し>1年生とくぬぎ1組の子供たちは、武蔵野公園に秋探しにいきました。どんぐりやきれいな落ち葉などを観察してきました。ハチの心配もありましたが、事前に確認等を行い実施しました。子供たちは、秋を満喫できたようです。 <本日の給食>

学校の風景<10月23日(木)>

イメージ
 <なかよし班交流会>今日の昼休みは、なかよし班交流会でした。6年生がリードしてくれ、どの班の子供たちも、楽しそうに遊んでいました。 <4年生:福祉体験>4年生の子供たちは、福祉(障害)について学びました。いろいろな体験を通して、障害についての学びや理解を深めていました。 <本日の給食>

4年生社会科見学(西多摩衛生組合)

イメージ
西多摩衛生組合の歴史について知り、子供たちは、たくさんメモを取っていました。 ぜひ、ご家庭でも子供たちと見学した内容について、お話してみてください。 ごみの種類と分別についてや3Rについても学びました。 会議室で、見学前にお話を聞きました。 学校から歩いてきました!西多摩衛生組合に到着しました。

運動会<10月18日(土)>

イメージ
 本日、運動会を実施いたします。子供たちの頑張る姿に、大きな声援をよろしくお願いします。 本日は、お天気にも恵まれ、運動会を実施することができました。たくさんの方々にご参観いただきました。ありがとうございました。音響関係の不具合があり、ご心配をおかけしましたが、子供たちの頑張りに支えられ、無事にすべての種目を実施することができました。ありがとうございました。保護者の皆様、地域の皆様、学校関係者の皆様に感謝申し上げます。

学校の風景(10月16日(木)>

イメージ
 <運動会リハーサル>曇り空の下、運動会のリハーサルを行いました。途中、小雨もあり、様子を見ながらの実施でしたが、どの学年も今までの練習の成果を発揮していました。本番の土曜日に、勇姿をみせてくれると思います!係活動でも、当日さながらの動きを練習していた高学年の姿が見られました。「個性あふれる運動会」まで、あと少し。体調を整えて、土曜日の運動会で力を出し切ってほしいと思います。 高学年の子供たちの係活動も、見どころの一つです。 当時、様々なところで頑張る子供たちに、ご声援をお願いします。